電子的控除証明書をダウンロードする際、(一部の)契約が表示されませんでした。
ご希望の契約が表示されない場合、下記①~④に該当するかをご確認ください。 該当しない場合、ご不明の場合はお手数ですが郵送(書面)でご請求ください。 ① 契約日が10~12月の年(一括)払の場合 当年(1月1日から12月31日まで)におけるお払い込みが確認でき次第、控除証明書の発行が可能です。 ※年末調... 詳細表示
可能です。 ただし、ダウンロードした電子データ(XMLファイル)をそのまま印刷しても控除証明書として使用できません。 当社が発行する電子的控除証明書を用いて、国税庁の「QRコード付証明書作成システム」にてPDFファイルの「QRコード付控除証明書」を作成・印刷することで、税務署または勤務先に提出できます。 ※... 詳細表示
再発行をご希望の場合はお客様サービスセンターまたは当社職員にお問合せください。 詳細表示
保険契約が失効していますが、生命保険料控除証明書は発行できますか?
保険契約が失効している場合でも、証明年内に保険料をお払込みいただいていれば、10月下旬頃控除証明書を発送しております。 お手元にない場合は再発行いたしますので、生命保険料控除証明書の発行・再発行からお手続きいただくか、お客様サービスセンターまたは当社職員にお問合せください。 詳細表示
再発行できます。お客様サービスセンターまたは当社職員にお問合せください。保険証券や「インフォメールあさひ」などで証券番号をご確認のうえ、契約者ご本人様からお問合せください。 詳細表示
海外へ渡航するため控除証明書が必要です。どうすればよいですか?
海外へ渡航する前までの国内居住期間内にお払込みいただいた保険料について、生命保険料控除証明書の発行が可能です。 なお、お申出いただいてからお手元に到着するまで時間を要する場合がありますので、ご了承ください。 詳細は、お客様サービスセンターまたは当社職員にお問合せください。 詳細表示
一時払で保険に加入したのですが、生命保険料控除証明書は発行されますか?
発行されます。 ただし、生命保険料控除証明書の発行および証明年度は一時払保険料をお払込みいただいた年のみで、翌年以降は生命保険料控除証明書は発行されませんのでご注意ください。 詳細表示
生命保険料控除の区分については、生命保険料控除制度についての「「控除証明区分」について」からご確認いただけます。 詳細表示
38件中 31 - 38 件を表示