10件中 1 - 10 件を表示
海外渡航中に渡航先住所を変更する場合、どうすればいいですか?
恐れ入りますが、「海外へ渡航される際/帰国された際のお手続き」をご確認いただき、新住所を「ご留意事項」に記載のお客様サービスセンターまでご連絡いただきますようお願いいたします。 詳細表示
申し訳ございません。お取扱いしておりません。 詳細表示
保障期間内であれば、保障されます。 詳細表示
留学・転勤などで日本国外に居住される場合、海外渡航届のご提出をお願いいたします。海外渡航届のご請求はお客様サービスセンター、海外渡航届、「あさひマイページ」のいずれでも承ります。(海外旅行など短期間の日本国外滞在の場合は、手続きは不要です) 詳細表示
海外渡航中に、満期保険金や生存給付金等を請求する場合、どうすればいいですか?
ご登録の海外渡航先もしくは国内通知先住所へ、請求書類をお送りいたします。これから渡航されるお客様は、お客様サービスセンターにお問合せください。なお、通常の請求書類に加えて、「租税条約実施特例法に基づく届出書」(対象者の方のみ)や「米国納税者番号宣誓書及び情報開示同意書」(渡航先が米国の場合)の提出が必要となります... 詳細表示
海外から連絡や手続きをする場合、どこへ連絡すればいいですか?
お客様サービスセンターにお問合せください。 詳細表示
海外渡航中に年金受取りを請求する場合、どうすればいいですか?
【国内からお問合せされる場合】年金開始時も含め、毎年ご請求の手続きが必要となります。国内居住者と必要書類が異なりますので、手続きご希望の場合は、お客様サービスセンターにお問合せください。【必要書類の例】●年金請求書●被保険者様の現況(生存)確認書書類(在留証明書等) ※2回目以降年金の保証期間内は省略可●租税条約... 詳細表示
渡航した後どのような手続きが必要ですか?(米国への渡航の場合のみ)
当社では、米国法「外国口座税務コンプライアンス法(FATCA=ファトカ)」による確認手続きを行っております。FATCAは、米国納税義務者による米国外の金融口座等を利用した租税回避を防ぐ目的で、米国外の金融機関に対し、顧客が米国納税義務者であるかを確認すること等を求める法律です。FATCAは、米国人のほか、一定の米... 詳細表示
日本国内に通知先をご指定できない場合は、渡航先住所に送付することもできます。なお、渡航先住所に送付する通知は以下となります。※その他の通知は送付されませんのでご了承ください。【海外へ送付させていただく諸通知】●満期等案内(生存給付金・年金・払込満了一時金を含む)●更新のご案内●予定利率変更のお知らせ●払込満了案内... 詳細表示
海外居住者への源泉徴収税は、雑所得の金額が発生した場合、「雑所得」×20.42%(復興特別所得税を含む)で計算されます。 詳細表示
10件中 1 - 10 件を表示