当月分の保険料が預金残高不足で振替できなかった場合は、再振替を行います。 以下を参照し、振替日の前営業日までに振替予定金額をご準備ください。 保険料の振替日は毎月26日(一部金融機関は27日)です。当日が土曜日・日曜日・祝日の場合は翌営業日となります。 【月払契約】 翌月に2か月分の保険料を口座から振... 詳細表示
口座振替扱の場合、26日もしくは27日(※)に、契約者の指定する預貯金口座より自動的に保険料を引き落とします。 ※当日が土曜日・日曜日・祝日の場合は翌営業日となります。 ※保険料振替口座として登録できる金融機関はこちらからご確認ください。 詳細表示
契約の継続には以下の方法があります。(契約によって取扱えない場合もあります。) ●減額・特約解約 保険金額を減らしたり、特約を減額または解約し、保険料の負担を軽減する方法です。 担当者によるお手続きとなりますので、契約者ご本人様から当社職員にお問合せください。 連絡先がご不明の場合は、お客様サービスセ... 詳細表示
保険料お払込猶予期間内(※)に保険料のお払込みがなく、「保険料振替貸付(お立替)」(変額保険の場合は、「自動延長への変更」)を適用できない場合は、ご契約の効力を失います。(失効)※【保険料お払込猶予期間】<保険王・保険王プラス>●保険王の積立型終身保険・保険王プラスの積立保険保険料お払込方法にかかわらず、保険料お... 詳細表示
保険料はお払込期月中にお払込みくださいますようお願いいたします。お払込期月中に保険料のお払込みがない場合でも次の猶予期間がありますが、保険料のお払込みがないまま猶予期間を過ぎ、保険料振替貸付(お立替)を適用できない場合、ご契約の効力がなくなります。(失効)【保険料お払込猶予期間】<保険王・保険王プラス>●保険王の... 詳細表示
保険金額・給付金額等の保障の額を減らすことで、以後の保険料の負担を軽くすることができます。 なお、減額した部分は解約したものとして取り扱われます。 ※各種特約の保障額が同時に減額される場合があります。 ※解約および減額された契約は元に戻すことができません。 減額は担当者によるお手続きとなりますので、契... 詳細表示
保険料を将来の分もまとめてお払込みいただけます。毎回の保険料をまとめてお払込みいただきますと、保険料の割引※があります。なお、ご契約内容によりお取扱いできない場合もあります。※割引率はご契約内容により異なります。●保険料払込中断(保険王・保険王プラスの場合)積立型終身保険または積立保険は、保険契約者からのお申出に... 詳細表示
主契約の保険料払込満了後の、特約保険料の支払いについて教えてください。
終身保険・個人年金保険等で主契約の保険料払込期間満了後も継続する災害・疾病関係特約(以下、主契約払込期間満了後有効特約)の保険料のお払込方法(回数)は、前納(一括または分割)いただくか、年払となります。主契約払込期間満了後有効特約の保険料払込みにつきまして、詳細はお客様サービスセンターにお問合せください。 詳細表示
保険料の口座振替が可能な金融機関は、「保険料振替口座に関する変更手続きおよび口座振替取扱金融機関一覧」をご参照ください。 保険料振替口座のご変更や、今回あらたに口座振替扱への変更をご検討の場合、金融機関によってご利用いただけるお手続き方法が異なりますので、事前に「保険料振替口座に関する変更手続きおよび口座振替取... 詳細表示
領収証の発行はしておりません。 詳細表示
11件中 1 - 10 件を表示