• 文字サイズ変更
  • S
  • M
  • L

『 さ行 』 内のFAQ

22件中 11 - 20 件を表示

2 / 3ページ
  • 生命保険協会 (せいめいほけんきょうかい)

    日本における生命保険業の健全な発達および信頼性の維持を図ることを目的として、生命保険に関する理論および実務の調査・研究などの事業を行う一般社団法人です。 詳細表示

    • No:389
    • 公開日時:2025/01/29 12:02
  • 生命保険料控除 (せいめいほけんりょうこうじょ)

    生命保険に関する税法上の特典の一つで、納税者が生命保険料や個人年金保険料等を支払った場合には、一定の金額の所得控除を受けることができます。これを生命保険料控除といいます。また、生命保険料を支払ったことを証明するものとして、生命保険会社が発行する書面を生命保険料控除証明書といいます。なお、2010年度税制改正にとも... 詳細表示

    • No:391
    • 公開日時:2025/01/29 12:02
  • 生命保険契約者保護機構 (せいめいほけんけいやくしゃほごきこう)

    生命保険会社の保険契約者保護を目的として、万一、生命保険会社が破綻した場合には、破綻保険会社の保険契約の移転等における資金援助、補償対象保険金の支払いに係る資金援助等を行う、保険業法に基づき設立された法人です。 詳細表示

    • No:390
    • 公開日時:2025/01/29 12:02
  • 支払事由(しはらいじゆう)

    保険金、給付金、年金などをお支払いする条件のことをいいます。 詳細表示

    • No:378
    • 公開日時:2025/01/29 12:02
  • 指定契約 (していけいやく)

    「保険王」・「保険王プラス」・「やさしさプラス」・「ハハの幸せ コの幸せ」において保険契約指定特約が付加されたご契約をいいます。この特約が付加されたご契約の保険料は利率変動積立型終身保険(積立型終身保険)・利率変動型積立保険(積立保険)の積立金から払い込まれます。また、この場合の利率変動積立型終身保険(積立型終身... 詳細表示

    • No:376
    • 公開日時:2025/01/29 12:02
  • 失効取消(しっこうとりけし)

    保険契約が失効した日からその日を含めて、1か月以内(延滞保険料払込期間(失効取消可能期間))に延滞保険料をお払込みいただくことで、ご契約の効力が失われなかったものとしてお取扱いします。これを失効取消といいます。延滞保険料払込期間(失効取消可能期間)中に保険金等の支払事由または保険料の払込免除事由が発生した場合で、... 詳細表示

    • No:375
    • 公開日時:2025/01/29 12:02
  • 死亡・高度障害保険金 (しぼう・こうどしょうがいほけんきん)

    被保険者が死亡、高度障害状態になられた場合にお支払いするお金のことをいいます。 詳細表示

    • No:380
    • 公開日時:2025/01/29 12:02
  • 社員配当金 (しゃいんはいとうきん)

    会社の毎年の決算により生じた剰余金から、公平に保険契約者に分配されるお金をいいます。利差配当付のご契約の場合は、資産の運用成果により毎年の決算で生じる剰余金から公平に保険契約者に分配されます。 詳細表示

    • No:381
    • 公開日時:2025/01/29 12:02
  • 終身年金 (しゅうしんねんきん)

    被保険者が生存されている間生涯にわたって、毎年一定金額の年金をお支払いする年金種類です。年金のお支払いが10年間保証されている10年保証期間付終身年金などがあります。 詳細表示

    • No:382
    • 公開日時:2025/01/29 12:02
  • すえ置き (すえおき)

    死亡保険金や満期保険金、健康支援給付金などを受取らずに当社に預けておくことです。すえ置き金には所定の利息が付き、いつでも自由に引き出すことができます。 詳細表示

    • No:387
    • 公開日時:2025/01/29 12:02

22件中 11 - 20 件を表示