• 文字サイズ変更
  • S
  • M
  • L

『 保険用語集 』 内のFAQ

110件中 71 - 80 件を表示

8 / 11ページ
  • 転換 (てんかん)

    「契約転換制度」の項をご参照ください。 詳細表示

    • No:403
    • 公開日時:2025/01/29 12:03
    • カテゴリー: た行
  • 定期保険 (ていきほけん)

    保険期間内に被保険者が死亡または高度障害状態となられた場合に、死亡・高度障害保険金をお支払いする保険です。なお満期保険金はありません。 詳細表示

    • No:401
    • 公開日時:2025/01/29 12:03
    • カテゴリー: た行
  • 定款 (ていかん)

    当社の組織や事業運営の基本となる規則などを定めたものです。 詳細表示

    • No:400
    • 公開日時:2025/01/29 12:03
    • カテゴリー: た行
  • 第1回保険料相当額(だい1かいほけんりょうそうとうがく)

    お申込み時にお払込みいただくお金のことをいい、ご契約が成立した場合には第1回保険料に充当されます。保険料の払込方法が一時払の場合は、「一時払保険料相当額」といい、ご契約が成立した場合には一時払保険料に充当されます。 詳細表示

    • No:396
    • 公開日時:2025/01/29 12:03
    • カテゴリー: た行
  • 責任開始の時(責任開始期)と責任開始の日 (せきにんかいしのとき(せきにん...

    当社が契約上の責任を開始する時期を責任開始の時(責任開始期)といい、その責任開始の時を含む日を責任開始の日といいます。なお、復活の場合は最終の復活の日を、また、復旧分(復旧前後の差額分)についてはその復旧の時をそれぞれ指します。 詳細表示

    • No:392
    • 公開日時:2025/01/29 12:02
    • カテゴリー: さ行
  • 生命保険料控除 (せいめいほけんりょうこうじょ)

    生命保険に関する税法上の特典の一つで、納税者が生命保険料や個人年金保険料等を支払った場合には、一定の金額の所得控除を受けることができます。これを生命保険料控除といいます。また、生命保険料を支払ったことを証明するものとして、生命保険会社が発行する書面を生命保険料控除証明書といいます。なお、2010年度税制改正にとも... 詳細表示

    • No:391
    • 公開日時:2025/01/29 12:02
    • カテゴリー: さ行
  • 失効取消(しっこうとりけし)

    保険契約が失効した日からその日を含めて、1か月以内(延滞保険料払込期間(失効取消可能期間))に延滞保険料をお払込みいただくことで、ご契約の効力が失われなかったものとしてお取扱いします。これを失効取消といいます。延滞保険料払込期間(失効取消可能期間)中に保険金等の支払事由または保険料の払込免除事由が発生した場合で、... 詳細表示

    • No:375
    • 公開日時:2025/01/29 12:02
    • カテゴリー: さ行
  • 失効 (しっこう)

    猶予期間を過ぎても保険料のお払込みがない場合等に、ご契約の効力が失われることです。 詳細表示

    • No:374
    • 公開日時:2025/01/29 12:02
    • カテゴリー: さ行
  • 告知義務と告知義務違反 (こくちぎむとこくちぎむいはん)

    保険契約者と被保険者は、ご契約のお申込みや復活のお申込みなどをされるときに、現在の健康状態や職業、過去の傷病歴など当社がおたずねする重要なことがらについて当社に書面等にてお知らせ(告知)していただきます。これを「告知義務」といいます。当社がおたずねした重要なことがらについて告知がなかったり、故意に事実と異なること... 詳細表示

    • No:370
    • 公開日時:2025/01/29 12:02
    • カテゴリー: か行
  • 契約成立日 (けいやくせいりつび)

    契約年齢や保険期間の計算の基準となる日をいい、「保険王プラス」等にお申込みの場合、契約成立日を責任開始の日を含む月の翌月1日とします。 詳細表示

    • No:363
    • 公開日時:2025/01/29 12:02
    • カテゴリー: か行

110件中 71 - 80 件を表示