払込方法が月払のご契約の場合に、当月分以降の保険料をまとめて(3か月分以上12か月分以内)お払込みいただく方法のことです。 詳細表示
定期保険(特約)等の保険種類で、保険期間が満了を迎えても、健康状態に関係なく原則としてそれまでと同一の保障内容、保障金額での保障を継続できる制度です。更新後の保険料は、更新時の契約年齢、保険料率によって再計算されるので、一般的に更新前と比べて高くなります。 詳細表示
「保険王」・「保険王プラス」・「やさしさプラス」・「ハハの幸せ コの幸せ」において保険契約指定特約が付加されたご契約をいいます。この特約が付加されたご契約の保険料は利率変動積立型終身保険(積立型終身保険)・利率変動型積立保険(積立保険)の積立金から払い込まれます。また、この場合の利率変動積立型終身保険(積立型終身... 詳細表示
利率変動積立型終身保険(保険王)・利率変動型積立保険(保険王プラス・やさしさプラス)において、定期的にお払込みいただく保険料とは別に、当社の取扱いの範囲内で任意にお払込みいただく保険料です。お払込みいただいた不定期払保険料は、払込まれた日を含む月の翌月1日を基準として積立金の計算をします。 詳細表示
相互会社が基金を償却する場合に、保険業法の規定により積み立てを義務付けられている積立金です。償却額と同額の基金償却積立金の積み立てが義務付けられています。 詳細表示
死亡・高度障害保険金 (しぼう・こうどしょうがいほけんきん)
被保険者が死亡、高度障害状態になられた場合にお支払いするお金のことをいいます。 詳細表示
がん保険(返戻金なし型)(2015)、生活習慣病保険(返戻金なし型)、軽度認知障害保障特約(返戻金なし型)、がん自由診療特約(返戻金なし型)および7大疾病一時金特約(返戻金なし型)において、申込みの時、第1回保険料相当額のお払込みがあった時または告知の時のいずれか遅い時を保険期間開始の時といいます。 ただし、「... 詳細表示
保険契約者が保険契約に関するお手続きを行うことができない特別な事情があるときに備えて、保険契約者が被保険者の同意を得てあらかじめ指定した、保険契約者の代理人として保険契約に関するお手続きを行うことができる人のことをいいます。 詳細表示
保険料をお払込みいただく方法で、払込回数と払込経路の組合せからなります。払込回数は年払・半年払・月払などが、払込経路は金融機関口座から振り替える口座振替扱や勤務先からの給与から引き去りとなる団体扱(当社と協定している団体の場合)や当社と提携しているカード会社を経由して保険料をお払込みいただくクレジットカード扱など... 詳細表示
被保険者が保険期間満了の時に生存されている場合にお支払いするお金のことをいいます。 詳細表示
110件中 71 - 80 件を表示