7件中 1 - 7 件を表示
被保険者が海外滞在中に死亡した場合、保険金の請求はできますか?
請求書類を郵送しますので、証券番号がわかる保険証券などをお手元にご準備のうえ、死亡保険金受取人様よりお客様サービスセンターにお問合せください。なお、死亡保険金のご請求には、現地で発行された「死亡診断書(死体検案書)」が必要となります。 詳細表示
死亡保険金受取人が海外在住の場合、死亡保険金請求はどうすればいいですか?
お客様サービスセンターまでお問合せください。海外渡航中にお問合せされる場合 詳細表示
余命6カ月以内と診断されたとき、死亡保険金の一部もしくは全部を生存中に受け...
リビング・ニーズ特約が付加されているご契約の場合、余命6か月と診断されたときに死亡保険金の一部もしくは全部をお支払いします。リビング・ニーズ特約の付加を希望される場合は、お客様サービスセンターにお問合せください。 詳細表示
心よりお悔やみ申しあげます。 お手続方法についてご案内いたしますので、お客様サービスセンターまたは当社職員にお問合せください。 お手続きの流れは、当社ホームページ「死亡保険金のご請求」をご参照ください。 詳細表示
お受取りの対象となる高度障害状態とは、つぎのいずれかの状態をいいます。 1.両眼の視力を全く永久に失ったもの 2.言語またはそしゃくの機能を全く永久に失ったもの 3.中枢神経系・精神または胸腹部臓器に著しい障がいを残し、終身常に介護を要するもの 4.両上肢とも、手関節以上で失ったかまたは両上肢の用を全... 詳細表示
保険金請求のための診断書はインターネットでダウンロードできますか?
インターネット上のダウンロードではご用意しておりません。 保険金のご請求に必要な当社所定の診断書等のお手続き書類は郵送いたしますので、保険金をご請求される場合はお手数ですが、お客様サービスセンターまたは当社職員にお問合せください。 なお、保険金ご請求のお手続きについては、「保険金・給付金ご請求のしおり」も... 詳細表示
ご請求権利は、その権利を行使できるようになった時から3年以内にご請求がない場合に消滅します。 ただし、各種請求書類(診断書や領収書のコピー等)が手配できる場合は、ご請求いただける可能性がございます。 詳細表示
7件中 1 - 7 件を表示