本人が入院中のため連絡ができないため、本人以外からの連絡で手続き書類を送っ...
ご家族からの申し出があれば当社登録住所に郵送いたします。 詳細表示
外来とは病院に通い治療を行う、いわゆる通院のことです。一方、日帰り入院とは、病室に入室し入院基本料などの支払いが必要になり、入院日と退院日が同じ日の入院をいいます。 詳細表示
自身の受けた手術や治療について、給付金が出るか教えてください。
ご加入いただいている契約の保障内容や、受けられた手術・治療によって、給付金をお受け取りいただけるかが異なります。 大変お手数をおかけいたしますが、お客様サービスセンターまたは当社営業職員にお問い合わせいただくか、「あさひマイページ」からご契約内容をご確認ください。 給付金の請求をされたい場合は、お客様サービスセン... 詳細表示
検査入院をして異常がなかった場合でも、入院給付金は請求できますか?
病気やケガの治療を目的とした検査入院の場合は入院給付金のお支払の対象となりますが、病気やケガの治療を目的としない人間ドックや定期健康診断等での入院は、入院給付金のお支払の対象とはなりません。 詳細表示
同じ病気で再入院した場合、入院給付金を受け取ることはできますか?
先の入院の入院給付金のお支払い日数が、ご契約のお支払限度日数以内であれば、同じ病気での再入院でも入院給付金をお支払いいたします。先の入院でご契約のお支払限度日数分お支払済みの場合は、先の入院のご退院日の翌日から180日経過後の再入院であれば、入院給付金をお支払いいたします。※ご契約内容やご請求の内容によっては、お... 詳細表示
受けられた手術やご加入いただいている契約の保障内容により異なります。お調べいたしますので、恐れ入りますが、お客様サービスセンターまたは当社職員にお問合せください。なお、当社ホームページに「お受取りいただける手術」「お受取りいただけない手術」の代表的な事例を掲載しております。 詳細表示
手術給付金を請求するための手術名の確認方法を教えてください。
病院発行の診療明細書(医療費明細書)をご確認ください。わからない場合は、恐れ入りますが、病院の医師または受付でご確認ください。 詳細表示
「療養を受けた時点」で以下のすべてを満たす先進医療を受けられた場合はご請求いただけます。1.厚生労働大臣が定める「医療技術」2.医療技術ごとに定められた「適応症」3.先進医療ごとに、厚生労働大臣が定める施設基準に適合する病院または診療所において行われる療養 詳細表示
退院前に請求できます。当社所定の入院・手術等診断書(証明書)を手配してください。なお、1回の入院のお支払い限度に達していない場合は、改めて請求いただくことになります。 詳細表示
新型コロナウイルス感染症に罹患し、宿泊施設または自宅で治療を受けた場合、給...
【診断日が2022年9月25日以前の場合】 入院給付金の支払対象となります。 【診断日が2022年9月26日から2023年5月7日以前の場合】 以下に該当する方が入院給付金の支払対象となります。 ●65歳以上の方 ●妊娠している方 ●重症化リスクがあり、かつ、新型コロナ治療薬または新たに酸素投与が必要と医師が判... 詳細表示
36件中 21 - 30 件を表示