本人が入院中のため連絡ができないため、本人以外からの連絡で手続き書類を送っ...
ご家族からの申し出があれば当社登録住所に郵送いたします。 詳細表示
新型コロナウイルス感染症で医療機関に入院し給付金を請求する場合も、所定の診...
原則、当社所定の診断書で手続きする必要がありますが、一定の要件を満たしている場合には、診断書に代えて、入院領収書または退院証明書のご提出があれば、入院・手術状況報告書をお客様ご自身でご記入いただき、あわせてご提出いただくことでもご請求可能な場合があります。 詳しくはお客様サービスセンターまたは当社職員にお問合せく... 詳細表示
給付金支払いにあたり、告知義務違反があったか否か、免責事由に該当する事実があったか否か、保険制度を意図的に不法・不当に利用しようとする不正請求ではないか等を確認する場合があります。また、提出いただいた診断書等に不明な点等がある場合には、必要に応じて医療機関に照会を行うことがあります。 詳細表示
「通院保障特約」の場合、入院給付金の支払事由に該当する入院をされ、退院日の翌日からその日を含めて180日以内に、入院の直接の原因となった疾病や不慮の事故による傷害の治療を目的とする通院をした場合に、通院給付金をお支払いします。 通院給付日額に通院日数(1回の入院に対して45日を限度とします)を乗じた通院給付金を... 詳細表示
マイナンバーカード情報の登録により年金の「現況(ご生存)確認書類」の提出を...
今回の年金のお支払期日(今回で保証期間が終了される方は次回の年金のお支払期日)の2週間前までにご登録をお願いいたします。 2週間前を過ぎてからご登録された場合、お支払期日以降のお支払いとなる場合があります。 詳細表示
検査入院(健康診断・人間ドックを含む)中に治療や手術を受けた場合、入院・手...
医師により治療するにあたって原因を調べるための検査入院が必要であると指示を受けた場合や、入院を伴う健康診断や人間ドック中に何らかの症状があり治療に至った場合は、治療を目的とした入院と判断され、支払対象になる場合もあります。 なお、治療を伴わない健康診断や人間ドック検査のための入院は、お受取りいただけません。 詳細表示
給付金のご請求については、保険証券の提出は不要です。 詳細表示
不妊治療として先進医療を受けた場合、先進医療給付金は支払対象になりますか?
厚生労働大臣が定める先進医療を受けられた場合、先進医療給付金のお支払い対象になります。 なお、同一の先進医療技術を受けたとしても、年齢要件等により保険診療と併用ではなく保険外診療(自由診療)と併用した場合には、先進医療として取扱われません。 この場合は、先進医療給付金の支払対象になりませんのでご注意ください。... 詳細表示
早急にお客様サービスセンターまたは当社職員にお問合せください。 詳細表示
通常、お支払日は支払期日以降となります。ただし、支払期日が土曜日・日曜日・祝日・金融機関休業日の場合は、その翌営業日がお支払日となります。 詳細表示
107件中 61 - 70 件を表示