当社としては転科前・転科後の傷病名がわかれば1枚の診断書で取り扱い致しますが、病院によってはそれぞれの科で証明する場合もありますので、病院にご確認ください。 詳細表示
往診により医師の診療を受けた場合は、通院給付金お支払いの対象になります。 詳細表示
給付金支払いにあたり、告知義務違反があったか否か、免責事由に該当する事実があったか否か、保険制度を意図的に不法・不当に利用しようとする不正請求ではないか等を確認する場合があります。また、提出いただいた診断書等に不明な点等がある場合には、必要に応じて医療機関に照会を行うことがあります。 詳細表示
同じ病気で再入院した場合、入院給付金を受け取ることはできますか?
先の入院の入院給付金のお支払い日数が、ご契約のお支払限度日数以内であれば、同じ病気での再入院でも入院給付金をお支払いいたします。先の入院でご契約のお支払限度日数分お支払済みの場合は、先の入院のご退院日の翌日から180日経過後の再入院であれば、入院給付金をお支払いいたします。※ご契約内容やご請求の内容によっては、お... 詳細表示
支払われた給付金から保険料が差し引かれていましたが、なぜですか?
給付金のお支払事由が発生した該当月の保険料をいただいていない場合は、給付金から保険料を差し引いてお支払いします。 詳細表示
給付金受取人様による手続きをお願いします。給付金受取人様が未成年者の場合は、親権者様による手続きをお願いします。なお、受取人様の体況などでご請求が難しい場合は、お客様サービスセンターまたは当社職員にお問合せください。※ご契約時に給付金受取人様の指定の無いご契約につきましては、被保険者様による手続きとなります。 詳細表示
満期日の2か月前までにご登録住所へ満期保険金のご案内をお届けいたしますので、内容をご確認のうえご請求ください。 詳細表示
検査入院をして異常がなかった場合でも、入院給付金は請求できますか?
病気やケガの治療を目的とした検査入院の場合は入院給付金のお支払の対象となりますが、病気やケガの治療を目的としない人間ドックや定期健康診断等での入院は、入院給付金のお支払の対象とはなりません。 詳細表示
心よりお悔やみ申しあげます。 お手続方法についてご案内いたしますので、お客様サービスセンターまたは当社職員にお問合せください。 お手続きの流れは、当社ホームページ「死亡保険金のご請求」をご参照ください。 詳細表示
請求レス支払(自動送金)の対象となる満期保険金はどのような契約ですか?
請求レス支払(自動送金)は、2023年7月支払期日到来分から開始いたします。 請求レス支払(自動送金)の対象となる満期保険金は、 養老保険・新こども保険の満期保険金、定期保険付生存給付金(最終回)のうち、以下の条件を満たす契約となります。 ●契約者=個人であること ●契約者=満期保険金受取人であること ●口座振... 詳細表示
66件中 21 - 30 件を表示